Windows 10 のカスタマイズ ― 2015年12月10日 21:03
今のところ、順調に(?)推移しています。
カスタマイズすればするほどにWindows 7 風になっていきます。
スタート画面の操作はWindows 7に似ていますが、表示される画面は全く別物です。
また、エクスプローラーのスタート画面が大きく変わっています。
OSとしての動作は軽い(速い)ようです。
「習うより慣れよ」ですか、もうWindows 7 に戻ることはないと思います。
(PCはデスクトップです)
カスタマイズすればするほどにWindows 7 風になっていきます。
スタート画面の操作はWindows 7に似ていますが、表示される画面は全く別物です。
また、エクスプローラーのスタート画面が大きく変わっています。
OSとしての動作は軽い(速い)ようです。
「習うより慣れよ」ですか、もうWindows 7 に戻ることはないと思います。
(PCはデスクトップです)
Windows 10 の11月の更新プログラムを適用 ― 2015年12月29日 20:35
手動で更新を適用しました。31日以上経過したので更新プログラムを確認したところ、表示されたので実行しました。
いつもの更新と違い、更新(アップグレード)として実行されて、1時間近くかかりました。
更新の途中で、「今すぐ再起動」を選んだところ、「Windowsをアップグレードしています」の画面になり45分程かかりました。あのWindows 10 にアップグレードした時とそっくりの画面です。どうかしてしまったのかと思いましたが、無事更新されました。
後で調べて分かったのですが、つぎのWebページで説明がありました。
「Windows 10 の11月の更新プログラム:FAQ」
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/windows-update-faq
もう、Windows 7 には戻れません。
OSの起動が10秒前後速くなったようです。
いつもの更新と違い、更新(アップグレード)として実行されて、1時間近くかかりました。
更新の途中で、「今すぐ再起動」を選んだところ、「Windowsをアップグレードしています」の画面になり45分程かかりました。あのWindows 10 にアップグレードした時とそっくりの画面です。どうかしてしまったのかと思いましたが、無事更新されました。
後で調べて分かったのですが、つぎのWebページで説明がありました。
「Windows 10 の11月の更新プログラム:FAQ」
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/windows-update-faq
もう、Windows 7 には戻れません。
OSの起動が10秒前後速くなったようです。
参考:スペックの概要 ― 2015年12月31日 19:18
メーカー:Faith (BTO 品名:INSPIRE i79200XN/DVR)
マザーボード:ASUSTek P6T Deluxe V2 Intel X5.8チップセット搭載ATX
CPU:Intel(R) Core i7 920
メインメモリ:6 GB
ビデオカード:Radeon HD 5770 1GB
サウンド:オンボード
Windows 10 対応はメーカー保証外(未確認)との返信。「・・・ドライバーが原因の可能性があります。・・・」とのこと。
全て、自己責任 ということでした。
Windows 7 を再インストールするとき、マザーボードのドライバーは、 Chipset Driver、Audio Driver、SATA Diverのみとし、ユーティリティはインストールしなかった。
この状態で、ドライバーの「ファイルの詳細」を調べたところ、チップセットに関するもののほとんどのプロバイダーがMicrosoft Corporationとなっており、日付は古いがなんとかアップグレード出来そうだと感じました。
なお、ビデオカードのドライバーは最新のものにバージョンアップしてから臨みました。
何が良かったのか分かりませんが、Windows 10 にアップグレード出来ました。
マザーボード:ASUSTek P6T Deluxe V2 Intel X5.8チップセット搭載ATX
CPU:Intel(R) Core i7 920
メインメモリ:6 GB
ビデオカード:Radeon HD 5770 1GB
サウンド:オンボード
Windows 10 対応はメーカー保証外(未確認)との返信。「・・・ドライバーが原因の可能性があります。・・・」とのこと。
全て、自己責任 ということでした。
Windows 7 を再インストールするとき、マザーボードのドライバーは、 Chipset Driver、Audio Driver、SATA Diverのみとし、ユーティリティはインストールしなかった。
この状態で、ドライバーの「ファイルの詳細」を調べたところ、チップセットに関するもののほとんどのプロバイダーがMicrosoft Corporationとなっており、日付は古いがなんとかアップグレード出来そうだと感じました。
なお、ビデオカードのドライバーは最新のものにバージョンアップしてから臨みました。
何が良かったのか分かりませんが、Windows 10 にアップグレード出来ました。
最近のコメント